top of page

新年から体調を整える3つの習慣

執筆者の写真: position 1stposition 1st

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

2025年もよろしくお願いします。 新しい年のスタートは、健康的な生活習慣を取り入れるべきタイミングです。無理なく始められ、ライフスタイルに合った3つの習慣をご紹介します。 少しでもヒントになるようなことがあれば嬉しいです!

 

朝のルーティンで心と体をリセット

朝の習慣

朝の過ごし方は、その日の活動力に大きく影響します。日本では「早起きは三文の徳」という言葉がありますが、規則正しい朝の習慣は、体調管理の基本です。(正月休みは別としてね…( ´∀` ))

🔶個人的にオススメなルーティン

マグカップ1杯のお白湯を飲む

→寝ている間に消費した水分を補い、代謝を整えるます。

軽いストレッチや筋膜リリース

→全身を無理なく動かし、血流を促進します。筋膜リリースも効果的です。


朝日を浴びる

→起きたらまずカーテンを開けよう!体内時計がリセットされ、気持ちのいい1日を始められます。


 

 「腹八分目」の食事習慣

腹八分目

お正月はおせち料理や宴会が続き、つい食べ過ぎてしまうことが多いです。 「腹八分目」を心がけることで、体に負担をかけにくくなります。

🔶ポイントは? 野菜とたんぱく質中心の食事
→和食を意識すると、栄養バランスを整えやすいです。 よく噛む
→満腹感を得やすく、消化を助けることができます。 食事記録をつける

→ 日々の食事内容を記録することで、食生活を振り返るきっかけになります。


 

睡眠リズムを整える

睡眠のリズム

良質な睡眠は健康の土台です。 日本人は睡眠時間が短い傾向にありますが、睡眠の質を改善することで体調が整います。 🔶ポイントは?

寝る前にリラックスする時間を確保

→ 湯船に浸かることで体が温まり、眠りにつきやすくなります。



スマホを寝室から遠ざける

→ブルーライトから目を休めることで、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌が活性して良質な睡眠が得られます。

 

まとめ

まとめ

いかがでしょうか? 身近に感じるものをピックアップしてみました。 大切なのは「少しずつ、無理なく」続けることです。 今年も健康を意識した新しい生活習慣を取り入れ、充実した1年を過ごしましょう。今年もよろしくお願いします。!(^^)!


 

【1st.Position Geist】

🔶運動が苦手な方の為のパーソナルトレーニング

 

🔶運動×ボディケア×姿勢改善メソッドで

ライフスタイルを無理なくサポート


🔶短期ダイエットでお身体の変化をさせるのではなく姿勢改善、頑固な体の痛みの改善からステップアップしてオンリーワンのメニューをご提供


体験トレーニング

予約フォーム

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page