top of page
検索


新年から体調を整える3つの習慣
明けましておめでとうございます。 2025年もよろしくお願いします。 新しい年のスタートは、 健康的な生活習慣を取り入れるべきタイミングです 。無理なく始められ、ライフスタイルに合った3つの習慣をご紹介します。 少しでもヒントになるようなことがあれば嬉しいです!...

position 1st
2025年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


フィットネス=ダイエット。本当に健康になるのか?Vol.2
短期間での急激な減量は体に負担をかけ、リバウンドのリスクを高めます。長期的な健康維持の視点を持ち、無理のない範囲での継続を心がけることが、結果的に体重や体型の改善につながります。体重を気にしすぎると、一時的な結果に振り回されてしまうので、日々の小さな進歩や改善点に目を向けることが

position 1st
2024年11月13日読了時間: 4分
閲覧数:17回
0件のコメント


熱中症になった時、家庭でもできる対処方法
今回は熱中症になった時の家庭でもできる対処方法についてシェアしていきます。
夏の暑い時期や激しい運動の後、体温が上昇しすぎると熱中症になることがあります。

position 1st
2024年7月24日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


川口パーソナルトレーニングスタジオ1st.Positionが大切していること。
「運動しよう!!」と思った時、多くの人々が【頑張らなければいけない】というプレッシャーを感じることがあると思います。
やる気があることは悪いことではないですが、果たしてその【プレッシャー】はご自身の体にとって【健康的】なんでしょうか?

position 1st
2024年2月21日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


美容と健康への一歩!【座りっぱなし】は死神があなたの肩をたたく
座りっぱなしの習慣は、姿勢の悪化や特定の筋肉の使用不足を引き起こしてきます。
これが長期間続くから、腰痛や肩こりなどが発生するんですよ。当然運動不足にもなり筋力低下も生じます。
だから、【体を動かしましょう!】というスローガンが世の中へ発信されるワケです。健康的な姿勢と十分な

position 1st
2024年2月7日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


お正月で体調を崩さない・太らない3つの習慣
あけましておめでとうございます!
2024年もよろしくお願いいたします。
今回はトレーナーが取り入れている習慣
「お正月で体調を崩さない・太らない3つの習慣」をご紹介!

position 1st
2024年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


日本最高峰のエナジードリンク
先日、飲む美容液とうたわれる「甘酒」を頂く機会がありまして、今回は軽~くその時のレポートしていきたいと思います!
結論: 大変、美味しかった(∩´∀`)∩

position 1st
2023年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント


トレーナーとして大切にしていること
今回はほぼ独り言がテーマ。そして1st.Posititonのブログとして書くのはおそらく初めて。
誰得?ってなると思うので、興味ない~(∩´∀`)∩
という方は今回はスルーでお願いします(笑)

position 1st
2023年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


ストレスに強くなる食べ物
パントテン酸」これはビタミンB群の仲間で、ストレスに動きが左右されやすい自律神経の神経伝達物質を生成するのに必要な成分。
効果的な摂り方は毎日食品から摂ることです。摂り過ぎの害はないので、多めにとっても大丈夫!。

position 1st
2023年4月5日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


老け顔にならない食生活
今回のテーマはお顔の筋肉の若さを保てる食生活について記事にしてみたいと思います。
皆さんは顔の筋肉はいくつあるかご存知ですか?

position 1st
2022年12月28日読了時間: 4分
閲覧数:25回
0件のコメント


「食べすぎた!」をリセットする方法
今回のテーマは「食」について。
時期的に色々なイベントやお誘いが多いと思います。
ついつい「食べ過ぎた~」ということがあることも…。
「リセットする方法」をしっておくだけでもイベントごとも楽しめるので記事と動画にまとめてみました。

position 1st
2022年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント


二日酔いを楽にしてくれるツボの紹介
今回は「二日酔いのリカバリー」について『東洋医学的の視点』で紹介してみます。トレーナーとしての一面以外にもはり きゅう師として一面を知ってもらえると嬉しいです。

position 1st
2022年8月24日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


暴飲暴食リカバリーは可能?
暴飲暴食っていうと仰々しく、一度その行為に手を染めてしまったら…。 と思いがちですが、よくよく考えてみたらこの飽食時代では必ず経験することです。 今回はその暴飲暴食のリカバリー方法についてまとめていきます。 最初に明確にしておきたいこと...

position 1st
2022年8月18日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


貧血克服へのファーストステップ
今回はトレーナー&はりきゅう師の視点から【貧血克服へのファーストステップ】についてまとめてみました。

position 1st
2022年2月26日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


お食事のお話し
ダイエット・健康管理・食事管理は闇雲に制限をかければよいというものではありません。ダイエットに限らずですが、そもそも食べると体にあまりメリットがない食べものがあります。お食事上手にコントロールする為にも知っておいて損はないと思います。

position 1st
2022年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


免疫力について
体を動かすことが体調管理だけではありません。快適に体を動かしていく為にも免疫力を高める為のケアは必要です。

position 1st
2022年1月13日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


アンチエイジング効果がある調理方法とは(・・?
今回のテーマですがいわゆる「アンチエイジング効果がある調理方法なんてもはあるの(・・?」についてちょこちょこ書いてみたいと思います! そもそも「何を見てアンチエイジング」効果の有無を判断しているのか? どんなことだと思いますか? その答えとは…?...

position 1st
2022年1月8日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page