top of page
検索
position 1st
2025年1月1日読了時間: 2分
新年から体調を整える3つの習慣
明けましておめでとうございます。 2025年もよろしくお願いします。 新しい年のスタートは、 健康的な生活習慣を取り入れるべきタイミングです 。無理なく始められ、ライフスタイルに合った3つの習慣をご紹介します。 少しでもヒントになるようなことがあれば嬉しいです!...
閲覧数:17回0件のコメント
position 1st
2024年11月13日読了時間: 4分
フィットネス=ダイエット。本当に健康になるのか?Vol.2
短期間での急激な減量は体に負担をかけ、リバウンドのリスクを高めます。長期的な健康維持の視点を持ち、無理のない範囲での継続を心がけることが、結果的に体重や体型の改善につながります。体重を気にしすぎると、一時的な結果に振り回されてしまうので、日々の小さな進歩や改善点に目を向けることが
閲覧数:16回0件のコメント
position 1st
2024年9月18日読了時間: 4分
シニア世代がカラダ作りを楽しむ為の秘訣 その理由と対処方法
年齢を重ねるにつれて、体力や筋力が低下することは避けられません。しかし、シニア世代の方でも、 適切なカラダ作りを行えば健康で活動的な生活を楽しむことができます 。本記事では、シニア世代の方でも安全かつ楽しくカラダ作りを続けるための1st.Positionoオリジナルの秘訣と...
閲覧数:25回0件のコメント
position 1st
2024年8月31日読了時間: 3分
熟睡しやすくなる食事方法
現代の多忙な生活の中で、十分な睡眠を確保することは重要です。特に女性の40代から50代にかけては、ホルモンバランスの変化やストレスなどで睡眠の質が低下しやすくなります。ここでは、どなたでも比較的、トライしすい熟睡しやすくなる食事方法についてご紹介します。 ...
閲覧数:39回0件のコメント
position 1st
2024年6月26日読了時間: 3分
恋愛と運動の相乗効果について
恋愛とエクササイズは、面白いバランス関係にあります。心も体も健康でバランスの取れた状態であれば、恋愛もより良い方向に進むことができます。そこで今回は、恋愛とエクササイズの関係についてより具体的に掘り下げてみたいと思います。 心の健康を保つ...
閲覧数:80回0件のコメント
position 1st
2024年3月6日読了時間: 4分
姿勢からBodyChangeのコツ
今回は、上手に体変化させるための裏ワザをお届けしていきます! 正直、正しい食事や飲み物は大事だけど、日常でちょっとした動きを取り入れるのもポイント!。 手軽にできるエクササイズが魅力的に映りません?日々のちょっとした体の動かし方を意識することで、美しさと健康を手に入れていき...
閲覧数:29回0件のコメント
position 1st
2024年2月7日読了時間: 3分
美容と健康への一歩!【座りっぱなし】は死神があなたの肩をたたく
座りっぱなしの習慣は、姿勢の悪化や特定の筋肉の使用不足を引き起こしてきます。
これが長期間続くから、腰痛や肩こりなどが発生するんですよ。当然運動不足にもなり筋力低下も生じます。
だから、【体を動かしましょう!】というスローガンが世の中へ発信されるワケです。健康的な姿勢と十分な
閲覧数:30回0件のコメント
position 1st
2024年1月1日読了時間: 2分
お正月で体調を崩さない・太らない3つの習慣
あけましておめでとうございます!
2024年もよろしくお願いいたします。
今回はトレーナーが取り入れている習慣
「お正月で体調を崩さない・太らない3つの習慣」をご紹介!
閲覧数:24回0件のコメント
position 1st
2023年12月13日読了時間: 2分
「整った骨盤で輝く、女性らしいボディが手に入る姿勢改善」
理想のボディラインは整った骨盤から。女性におすすめのシンプルで効果的なエクササイズをご紹介していきます。
閲覧数:26回0件のコメント
position 1st
2023年7月5日読了時間: 3分
なぜ川口1st.Positionのパーソナルトレーニングは姿勢改善エクササイズ推しなの?
ハードなダイエット方法にチャレンジする前に、40~50代女性が姿勢改善エクササイズを取り入れることで得られる驚くべきダイエット効果と美しさの秘訣を記事にしてみました。
閲覧数:83回0件のコメント
position 1st
2023年5月10日読了時間: 2分
Gwの休みボケ?をリセット
たのしい♪たのしい♪長期休暇は空の彼方~♪
という方もひょっとしたら多いかもしれません。
今回はそんな楽しい思い出をどこかにそっとしまっておけるようになる習慣をご紹介してきたいと思います。
閲覧数:43回0件のコメント
position 1st
2023年3月29日読了時間: 3分
腰痛でもできるお腹やせプログラム
今回のエクササイズのポイントはイラストにあるように黄色い矢印の向きが揃うところです。
この腹圧がしっかりしないと腹筋はおろか素敵なボディラインは手に入らないです。もちろん、腰も痛いままです。
体を鍛える前に体を整える!!
閲覧数:52回0件のコメント
position 1st
2023年3月15日読了時間: 3分
食欲をコントロールする方法とは…?
食べ過ぎてしまった!Σ(・□・;)
そんな時って皆さんならどうしますか?
「あーあー(;´Д`)」と思う前に見直せる習慣もたくさんあるので、この記事を使って一緒に確認していきましょう。
閲覧数:38回0件のコメント
position 1st
2023年3月8日読了時間: 3分
脳からリフレッシュして体を整える
そもそも脳(頭)をリフレッシュしたい!と思うのはどんな時が多いですか?
仕事が死ぬほど忙しい
人間関係が面倒くさい
探さないでください…。的な(笑)
色々と人によって事情はあると思います。今回は簡単にリフレッシュできる方法をシェアしていきたいと思います。
閲覧数:45回0件のコメント
position 1st
2023年2月22日読了時間: 3分
自宅で出来る無理のない運動集
運動習慣をつける時にポイントになるのが、準備に時間をかけないということ。
極論、布団の中でも実行可能なことからスタート出来るのがベスト。
そこで、便利なのが「呼吸のリズムを整える」種目がオススメ。
閲覧数:54回0件のコメント
position 1st
2022年12月14日読了時間: 2分
「食べすぎた!」をリセットする方法
今回のテーマは「食」について。
時期的に色々なイベントやお誘いが多いと思います。
ついつい「食べ過ぎた~」ということがあることも…。
「リセットする方法」をしっておくだけでもイベントごとも楽しめるので記事と動画にまとめてみました。
閲覧数:29回0件のコメント
position 1st
2022年11月9日読了時間: 3分
いつでも熟睡できるようになる!
今回は睡眠についてのコンディショニング情報です。
特にトレーニング後などでしっかり体を動かして寝る!という時など意外と寝つきが良くないことがあったりすると思います。そんな時は今回ご紹介するエクササイズをお試しください!
閲覧数:36回0件のコメント
position 1st
2022年10月26日読了時間: 3分
TATAMI 1畳で完結!巻き肩解消 編
題して「TATAMI1畳で完結!」巻き肩解消 編をご紹介してきたいと思います。
今回は、エクササイズ全体の流れを動画でご紹介。その後、「エクササイズごと」に解説記事をつけていくスタイルでいきます!お時間がある方はぜひご覧ください。
閲覧数:39回0件のコメント
position 1st
2022年8月24日読了時間: 2分
二日酔いを楽にしてくれるツボの紹介
今回は「二日酔いのリカバリー」について『東洋医学的の視点』で紹介してみます。トレーナーとしての一面以外にもはり きゅう師として一面を知ってもらえると嬉しいです。
閲覧数:23回0件のコメント
position 1st
2022年8月13日読了時間: 2分
応援するということ…
顔に似合わず仕事柄、本を読むことが多いです。 ジャンルは偏らないように気をつけてます(;^ω^) で、最近ちょこちょこ読み進めているのがこの「応援する技術」 で、読んでみてちょっと考えてみた。 パーソナルトレーナーのベストなあり方みたいなことを…。...
閲覧数:23回0件のコメント
bottom of page