top of page
検索


できない自分に落ち込まないで。ちゃんとトレーニングできてますよ。
できない=失敗ではなく、できない=【伸びしろ】

position 1st
5 日前読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント


なぜ日本では海外に比べて運動習慣が定着しにくいのか?
こんにちは。日々、お客様のサポートをしていて感じていること(ちょっと深めのテーマ)を記事にしてみました。 「日本では運動がなかなか続かない」 これ、実は一人ひとりの意志の問題だけではなく、 制度・文化・教育・家庭 など、社会全体の構造的な背景が影響しています。...

position 1st
5月29日読了時間: 4分
閲覧数:30回
0件のコメント


なぜ、日本ではトレーニングが浸透しないのか?
結論…。 日本で筋トレが浸透しない背景には、 「筋トレは一部の人がやるもの」 という煽りや、 「運動=痩せるため」 という偏った意識が影響していると考えてます。 大切なのはご自身が過ごす 「日常生活での活動量を増やすことができる」 ということです。...

position 1st
2024年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:220回
0件のコメント


フィットネス=ダイエット。本当に健康になるのか?Vol.2
短期間での急激な減量は体に負担をかけ、リバウンドのリスクを高めます。長期的な健康維持の視点を持ち、無理のない範囲での継続を心がけることが、結果的に体重や体型の改善につながります。体重を気にしすぎると、一時的な結果に振り回されてしまうので、日々の小さな進歩や改善点に目を向けることが

position 1st
2024年11月13日読了時間: 4分
閲覧数:17回
0件のコメント


フィットネス=ダイエット。本当に健康になるのか?Vol.1
多くの方にとって、フィットネスは「痩せるための手段」というイメージが強いです。体重の増減に一喜一憂し、ダイエットの成否を体重計の数字だけで判断する人も少なくありません。 しかし、フィットネスの本来の目的は、 単に体重を減らすことではなく、心身の健康や生活の質を向上させること...

position 1st
2024年10月9日読了時間: 4分
閲覧数:48回
0件のコメント


シニア世代がカラダ作りを楽しむ為の秘訣 その理由と対処方法
年齢を重ねるにつれて、体力や筋力が低下することは避けられません。しかし、シニア世代の方でも、 適切なカラダ作りを行えば健康で活動的な生活を楽しむことができます 。本記事では、シニア世代の方でも安全かつ楽しくカラダ作りを続けるための1st.Positionoオリジナルの秘訣と...

position 1st
2024年9月18日読了時間: 4分
閲覧数:26回
0件のコメント


熟睡しやすくなる食事方法
現代の多忙な生活の中で、十分な睡眠を確保することは重要です。特に女性の40代から50代にかけては、ホルモンバランスの変化やストレスなどで睡眠の質が低下しやすくなります。ここでは、どなたでも比較的、トライしすい熟睡しやすくなる食事方法についてご紹介します。 ...

position 1st
2024年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:41回
0件のコメント


恋愛と運動の相乗効果について
恋愛とエクササイズは、面白いバランス関係にあります。心も体も健康でバランスの取れた状態であれば、恋愛もより良い方向に進むことができます。そこで今回は、恋愛とエクササイズの関係についてより具体的に掘り下げてみたいと思います。 心の健康を保つ...

position 1st
2024年6月26日読了時間: 3分
閲覧数:112回
0件のコメント


数字だけでなく、体の声に耳を傾けよう:トレーニングの本質
今回は、ダイエットにおける数字の変化だけに注目することの危険性について考えてみました

position 1st
2024年4月10日読了時間: 3分
閲覧数:69回
0件のコメント


川口パーソナルトレーニングスタジオ1st.Positionが大切していること。
「運動しよう!!」と思った時、多くの人々が【頑張らなければいけない】というプレッシャーを感じることがあると思います。
やる気があることは悪いことではないですが、果たしてその【プレッシャー】はご自身の体にとって【健康的】なんでしょうか?

position 1st
2024年2月21日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


お正月で体調を崩さない・太らない3つの習慣
あけましておめでとうございます!
2024年もよろしくお願いいたします。
今回はトレーナーが取り入れている習慣
「お正月で体調を崩さない・太らない3つの習慣」をご紹介!

position 1st
2024年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


ヨガマット1枚で【健康】が手に入る女性の為のビック3エクササイズ紹介
今年も残り1週間を切りました!
師も走り込みをするほど忙しいこの12月。
運動不足にもなりがちになると思います。
美味しいおせち料理を食べる為にもここらで1発、運動不足解消!といきましょう。

position 1st
2023年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


姿勢改善で瘦せやすくなる?
今回は、よく質問される【姿勢が改善されると痩せるってホント?】についてお答えしていこうと思います。
3つの項目に分けてありますので興味があるところに目を通してもらえればと思います👍

position 1st
2023年9月27日読了時間: 4分
閲覧数:37回
0件のコメント


姿勢改善エクササイズからみる「筋肉痛は本当に重要なの?」
このお仕事をしているとほぼ100%の確率で質問される「筋肉痛ないけど、大丈夫?(効果でるの?)というこのフレーズ。川口パーソナルトレーニング1st.Positionならではの考察記事を書いていきたいと思います。

position 1st
2023年7月19日読了時間: 3分
閲覧数:46回
0件のコメント


5歳若返る 背中を手に入れてみませんか
こんにちは。前回、当店の公式LINEから発信した「ピックアップエクササイズ」はいかがでしたか?
今回は「背中」をテーマにした記事を書いていきます。

position 1st
2023年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:66回
0件のコメント


トレーナーとして大切にしていること
今回はほぼ独り言がテーマ。そして1st.Posititonのブログとして書くのはおそらく初めて。
誰得?ってなると思うので、興味ない~(∩´∀`)∩
という方は今回はスルーでお願いします(笑)

position 1st
2023年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


腰痛でもできるお腹やせプログラム
今回のエクササイズのポイントはイラストにあるように黄色い矢印の向きが揃うところです。
この腹圧がしっかりしないと腹筋はおろか素敵なボディラインは手に入らないです。もちろん、腰も痛いままです。
体を鍛える前に体を整える!!

position 1st
2023年3月29日読了時間: 3分
閲覧数:53回
0件のコメント


自宅で出来る無理のない運動集
運動習慣をつける時にポイントになるのが、準備に時間をかけないということ。
極論、布団の中でも実行可能なことからスタート出来るのがベスト。
そこで、便利なのが「呼吸のリズムを整える」種目がオススメ。

position 1st
2023年2月22日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント


集中力を高める習慣とは?
習慣という文字を分解して考えてみると…
習って慣れるになりせんか?
つまり、知らなかったことをいきなり実践しようとしても慣れなければどうしょもないのです。だから、最初は実験してみようというぐらいの気楽な気持ちでやって徐々に慣らしていくことが習慣に繋がっていきます。

position 1st
2023年2月1日読了時間: 3分
閲覧数:37回
0件のコメント


お肌が荒れない【おやつ】紹介
今回も読んでくれてありがとうございます(*^^*)
今回は「お肌」について。
「おやつ」の種類でお肌の状態はキープできるのか?
それではレッツ・Goー!(昭和感…)

position 1st
2022年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page