top of page
検索
position 1st
2025年1月1日読了時間: 2分
新年から体調を整える3つの習慣
明けましておめでとうございます。 2025年もよろしくお願いします。 新しい年のスタートは、 健康的な生活習慣を取り入れるべきタイミングです 。無理なく始められ、ライフスタイルに合った3つの習慣をご紹介します。 少しでもヒントになるようなことがあれば嬉しいです!...
閲覧数:17回0件のコメント
position 1st
2024年10月9日読了時間: 4分
フィットネス=ダイエット。本当に健康になるのか?Vol.1
多くの方にとって、フィットネスは「痩せるための手段」というイメージが強いです。体重の増減に一喜一憂し、ダイエットの成否を体重計の数字だけで判断する人も少なくありません。 しかし、フィットネスの本来の目的は、 単に体重を減らすことではなく、心身の健康や生活の質を向上させること...
閲覧数:42回0件のコメント
position 1st
2024年9月18日読了時間: 4分
シニア世代がカラダ作りを楽しむ為の秘訣 その理由と対処方法
年齢を重ねるにつれて、体力や筋力が低下することは避けられません。しかし、シニア世代の方でも、 適切なカラダ作りを行えば健康で活動的な生活を楽しむことができます 。本記事では、シニア世代の方でも安全かつ楽しくカラダ作りを続けるための1st.Positionoオリジナルの秘訣と...
閲覧数:25回0件のコメント
position 1st
2024年6月26日読了時間: 3分
恋愛と運動の相乗効果について
恋愛とエクササイズは、面白いバランス関係にあります。心も体も健康でバランスの取れた状態であれば、恋愛もより良い方向に進むことができます。そこで今回は、恋愛とエクササイズの関係についてより具体的に掘り下げてみたいと思います。 心の健康を保つ...
閲覧数:80回0件のコメント
position 1st
2024年5月15日読了時間: 3分
今から!女性のための夏バテ対策!
最近、寒暖の差が激し過ぎる…。
GW疲れや夏バテが気になってくると思います。暑さや湿気、体力消耗など、女性にとっても夏の特徴的な要因が複合的に働くことで、体調を崩しやすくなります。そこで、今回は女性に向けた春から取り組める夏バテ対策についてご紹介します。
閲覧数:61回0件のコメント
position 1st
2024年4月10日読了時間: 3分
数字だけでなく、体の声に耳を傾けよう:トレーニングの本質
今回は、ダイエットにおける数字の変化だけに注目することの危険性について考えてみました
閲覧数:68回0件のコメント
position 1st
2024年2月21日読了時間: 3分
川口パーソナルトレーニングスタジオ1st.Positionが大切していること。
「運動しよう!!」と思った時、多くの人々が【頑張らなければいけない】というプレッシャーを感じることがあると思います。
やる気があることは悪いことではないですが、果たしてその【プレッシャー】はご自身の体にとって【健康的】なんでしょうか?
閲覧数:33回0件のコメント
position 1st
2023年8月2日読了時間: 3分
川口パーソナルトレーニング1st.Positionイチオシ!スッキリ姿勢改善💛美バックを手に入れよう。
姿勢改善の運動って一見すると地~味なものが大半を占めるので、なんとなく置き去りされますが日常生活に取り入れていくと見た目だけでなく、日々の疲労を感じにくくもなります。
閲覧数:50回0件のコメント
position 1st
2023年7月5日読了時間: 3分
なぜ川口1st.Positionのパーソナルトレーニングは姿勢改善エクササイズ推しなの?
ハードなダイエット方法にチャレンジする前に、40~50代女性が姿勢改善エクササイズを取り入れることで得られる驚くべきダイエット効果と美しさの秘訣を記事にしてみました。
閲覧数:83回0件のコメント
position 1st
2023年4月19日読了時間: 2分
5歳若返る 背中を手に入れてみませんか
こんにちは。前回、当店の公式LINEから発信した「ピックアップエクササイズ」はいかがでしたか?
今回は「背中」をテーマにした記事を書いていきます。
閲覧数:66回0件のコメント
position 1st
2023年3月15日読了時間: 3分
食欲をコントロールする方法とは…?
食べ過ぎてしまった!Σ(・□・;)
そんな時って皆さんならどうしますか?
「あーあー(;´Д`)」と思う前に見直せる習慣もたくさんあるので、この記事を使って一緒に確認していきましょう。
閲覧数:38回0件のコメント
position 1st
2023年3月8日読了時間: 3分
脳からリフレッシュして体を整える
そもそも脳(頭)をリフレッシュしたい!と思うのはどんな時が多いですか?
仕事が死ぬほど忙しい
人間関係が面倒くさい
探さないでください…。的な(笑)
色々と人によって事情はあると思います。今回は簡単にリフレッシュできる方法をシェアしていきたいと思います。
閲覧数:45回0件のコメント
position 1st
2023年3月1日読了時間: 2分
睡眠時に見る夢は体に悪い?
結論から言うと…。
夢には覚醒している時の記憶を整理する役割や、本人が気づいていない心身の不調を訴えるサインと言われています。
なので一概に悪いことではありません。
それでは一緒に紐解いていきましょう
閲覧数:32回0件のコメント
position 1st
2023年2月22日読了時間: 3分
自宅で出来る無理のない運動集
運動習慣をつける時にポイントになるのが、準備に時間をかけないということ。
極論、布団の中でも実行可能なことからスタート出来るのがベスト。
そこで、便利なのが「呼吸のリズムを整える」種目がオススメ。
閲覧数:54回0件のコメント
position 1st
2023年2月8日読了時間: 2分
眠れない時にやりたい体操
眠れない時にやりたい体操とは?
体は物凄く疲れているのに…。
明日は早いのに…。
眠いのにすぐに目が覚めてしまう…。
誰しも経験したことがあると思います。
今回はそんな時に効果的な体操をご紹介していきます。
閲覧数:51回0件のコメント
position 1st
2023年2月1日読了時間: 3分
集中力を高める習慣とは?
習慣という文字を分解して考えてみると…
習って慣れるになりせんか?
つまり、知らなかったことをいきなり実践しようとしても慣れなければどうしょもないのです。だから、最初は実験してみようというぐらいの気楽な気持ちでやって徐々に慣らしていくことが習慣に繋がっていきます。
閲覧数:36回0件のコメント
position 1st
2023年1月18日読了時間: 2分
腸内改善 = 慢性疲労解消
解消できない疲労は「腸内環境が乱れていている」ことが科学的にも分かっています。
では、どのように環境が乱れているのでしょうか?
閲覧数:23回0件のコメント
position 1st
2023年1月11日読了時間: 2分
数字はウソをつく
ダイエットを成功させる大きなポイントは「モチベーションのコントロール」
無理なくコントロールする為には余分なストレス因子はない方が当然成功しやすいです。
しかもその数字が正確性にかけるなら基準にするだけ無駄です。
何事も客観的に俯瞰的に情報を収集することは大切ですね~。
閲覧数:53回0件のコメント
position 1st
2022年12月28日読了時間: 4分
老け顔にならない食生活
今回のテーマはお顔の筋肉の若さを保てる食生活について記事にしてみたいと思います。
皆さんは顔の筋肉はいくつあるかご存知ですか?
閲覧数:25回0件のコメント
bottom of page